最近よく誉められます(?)
いや、決して良い意味だけではなく(´ヘ`;)
ただ一つ言えるのは
人を支えるしんどさの方が、
相手にされないしんどさよりずっといい。
「お前はその真面目さゆえに上達せんのや」
と、会社の技能オリンピックに向けて練習している最中に
先輩からお説教を食らったのが役3時間前。
それでも手ごたえを感じて嬉しさ半分、ショック半分で帰っていると
向こうから見た事のある顔が。
「あ、佐々木ちゃんや」
と軽ーいノリの声。
先月まで俺が今いる職場にいた
元ホストの作業員のにーちゃん’s だと気づく。
(もう一人はホストじゃないけど)
思えばここで、
「あ、お疲れー」
ではなかった時点で相当ストレス溜まってたんだな、と
気付くべきやったな。
どうやら、強制的に人事異動させられた先が
ものっすごく合わないらしい。
向こうの状況はと言うと、
派遣の主力陣(元ホストさんは派遣なので)に
声をあげても聞き入れて貰えない。
社員はヤル気がない。
聞けば聞くほどメチャクチャやな、おい。
まあ、ひとクセあるメンバーだとは思うので、
確かに声をあげても届きそうにねぇなー…
と、思っていたら。
「佐々木ちゃん、何とかして!」
…ちょっと待て。
なんか、
また面倒事に巻き込まれてませんかコレ。
我がとこの職場以外に口出しするのは、
基本的に職場長以上の役職なわけでして。
いくら今フリーランス的な扱いだからって
俺みたいな他職場の一般職の話を聞くほどお人よしはいねぇ。
でも、やっぱ短い間でも同じ仕事した人やしなー
せっかく頼ってきてくれたんに
何とかしてあげたいよなー…
はい、このまま勢いで他職場に突っ込むのは
ハッキリ言って自殺行為です。
胃がきしみます(´ヘ`;)
しかし、
あの職場の、
あの人以外の一般職の先輩で、
統率を取ってくれそうな上司がいませんorz
たぶん真っ先に
「なんでお前が俺んとこの事に首突っ込んでんねん」
と言われるのは覚悟です。
しかし、
恐いよー(;´Д`)
とも言ってられません。
にーちゃん’s の言葉が事実なのかをまず検証して、
実証を揃えた上でと立件しに行こうと思います。
決してにーちゃん’sを信じていないわけではないし、
誰かがおかしいと感じたなら、それは立派な意見のはず。
ただ、俺本人が異常を感じたら「おかしい」と自信持てるし。
何より言葉に説得力がつきます。
さー、
なんか脳みそが汗かく仕事請け負っちゃった感がするなー(°Д°)
ま、
よゆー。 ですけどね( ´ー`)フゥー...
↑
何とかなると、
何とかすると、
決めた時の「おまじない」みたいなものです。
PR
この記事にコメントする
information
(2011.03.16)
旧ブログ記事を合併中!
昔の記事はタイトルに《》が付いています。
(2011.08.15)
旧ブログ記事を合併50%完了(遅)
休止中のHPも復活させたいな…。
Amazon
MUSIC PLAYER
プロフィール
HN:
kyo
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1987/02/04
職業:
なんでも屋
趣味:
パソコン、バイク、インテリア、音楽、散歩